1
秋雨が続いています。
今日は、8/27に宮城県松島にて行いました作業の様子をご紹介いたします。 今回がお伺いするのは二回目。 作業の都合で、暑くなる前に移植をしたこともあり その後の生育状態を少し心配していました。 小雨交じりの一日でしたが、スタッフの方々の愛情こもったお手入れのお蔭で おおむね無事に育っていました。 つぼみの上がっている株もたくさんあり、とてもうまく夏越しが出来ました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の縁には、石で縁取りが施されていました。 土留めも兼ねた装飾ですが、全体が引き締まって、とてもかっこいいです。 ![]() 前回と比べて、株が大きくなっているのがお分かり頂けるでしょうか? ![]() ![]() 作業している途中で、何人もの参拝客の方がバラ園に立ち寄ってくださいました。 この調子でいけば、春には色とりどりのバラが楽しめそうです。\(^o^)/ ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2015-09-10 16:10
|
Comments(0)
八月も半ばを過ぎ、少し過ごしやすくなったような気がします。
今日は久しぶりの本格的な雨。 ようやく大地や木々が潤い、風も心地よく感じられます。 今日は新しいお客様のご紹介です。 みなさん、日本三景の一つとして知られる 松島に行かれたことはありますでしょうか。 仙台駅から仙石線で40分、松島海岸駅から徒歩5分のところに 円通院というお寺さんがあります。 ここは伊達正宗公の嫡孫(世継ぎとなるお孫さん)光宗公の菩提寺で 1647年に開山された、臨済宗妙心寺派の寺院です。 かの有名な小堀遠州作の庭もあり、年間を通じて多くの拝観者が訪れています。 国の重要文化財に指定された三慧殿には、 当時としてはとてもモダンな模様が描かれています。 この中の一つに赤いバラの模様があり、このバラにちなんで 境内にバラ園があることから「バラ寺」としても知られています。 前置きが長くなりましたが。^ ^ 今年の6月から、私達がこちらのバラ園の お手伝いをさせていただくこととなりました。 これまで管理されてきたスタッフの方々と協力し、 さらに魅力的なバラ園にするべく 数年かけてお手入れに携わっていく予定です。 今年に入ってバラ園の大改造に着手され、 3月にたくさん大苗を植え込んだとのことで、これから生長するのが楽しみ♪ また、ホームページの写真で見られるツゲの生垣は、 どうしても風通しが悪くなってしまうそうで、私達が伺ったときには撤去されていました。 いろんなご希望を伺い、今後のことも長期的に考えて、いざスタートです。 首都圏のバラの見頃は5月中旬頃ですが、松島はちょうど1カ月遅れでした。 ![]() 遠くからの写真になりますが、お墓の入り口にバラのフェンスがあります。 品種はニュードーン。檀家さん達も一緒に作業に参加してくださいました! ![]() 植えたてほやほやのニューフェイスたち。 ![]() 周りはとても豊かな緑に囲まれています。大きな葉っぱは、秋田蕗です。 風に揺れる姿があまりに綺麗で、もうウットリ。 カエデの奥に見えるのがバラ園です。 ![]() この庭にいて、木々や竹の葉音を聞いていると いろんなモヤモヤが浄化されていくような気がしました。 みなさんも機会がありましたら、ぜひ円通院にお越しくださいね\(^o^)/ ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2015-08-17 18:22
|
Comments(0)
池西の空中庭園へ行って来ました。
このお庭のバラを植えました。 寄せ植えも多数ありまして、植え付け後タイミングよく咲いているか視察です。 橋の両側にバラのアーチがあります。上まで覆うのは3年後くらいでしょうか。 なにしろ植えたばかり、まだバラの存在感はまったくありませんね(笑) 伸びるまでは、木や宿根草たちが主役です^^ 食べ物のコーナーや座るところもたくさんあって、 たくさんの人で賑わっていました。 庭のそばにモネの絵のパネルが飾られていたのですが、 それを見た小さな女の子が一言。 「こっちの方が綺麗。」うおぉ~~~い!! あまりのバッサリ発言にお母さん苦笑。 そうだねぇ、でも大人たちはこんなことして喜んでいるんだよ。 ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2015-05-06 21:23
|
Comments(0)
![]() ![]() お店の入り口。アンジェラとアイスバーグと、ジェネラスガーデナー。 アンジェラは、華やかな色でころころと咲き、 お客様をお迎えするのにピッタリの品種です。 この冬、バラの枝を屋根の上にものせました。いい感じです。 大輪のロゼットでとても花付きが良く、春は本当に見事です。 左側の木は、白樺なのです。大きくなるのが楽しみ^^ ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2014-06-10 19:39
|
Comments(0)
今日はカモンさんのご紹介です。
こちらのお庭には、数年前からバラの冬作業にお伺いしています。 ![]() まっすぐ上に伸びていた枝を屋根の上に誘引しました。 金属製のフェンスは、ご主人がパパッと取り付けてくださいました~! ![]() 作業中、常連さんから声をかけられました。 皆さんバラを楽しみにされているのが伝わってきました♪ ![]() 伺った日は、一輪目の花が開花したところ。見えない? さてこのカモンさん。 お食事もお茶もケーキもどれもとても美味しいのですが、 私のオススメはマカロンです。 抹茶味のやつには、中にあんこが! ウマし・・・ それと、マドレーヌ。 ゆず入りなんていうのがあるんですよ。 しっとりとろけるような食感で、ぱくぱくと平らげてしまいました。 栃ナビ!のページはこちら。 お近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。 ファミリーマートの向かいです。 バイクショップと美容院も併設されています。 私がこちらに伺う時は、お気に入りの道がありまして。 東北道を宇都宮インターまで行って、有料道路を通らずに一般道におります。 そこから日光街道を行くと、りっぱな杉の並木道を通れるのです。 もうこの、木々たちの大きなことといったら! さすが日光です。 窓を開けて、木の匂いをいっぱいに吸い込みます。 日光街道沿いには桜もたくさん植わっていて、 開花の時期はトンネルのようになるそうです。 「春以外は通ってもつまらない」とご主人はおっしゃいますが(笑) 木が大好きな私にとっては、もう大満足なのでした。 ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2014-04-06 22:31
|
Comments(0)
すっかりバラの季節となりました。
今年は例年より一週間ほど開花が早いようですね! 今日は昨年の冬からメンテをさせていただいている 自然派レストラン 茶屋亜希子 海老名店の様子をご紹介します。 このお庭は海風が強いことがまず一つの課題。 そして土壌も固くガラが多いので、なかなか厳しい環境です。 スコップでは全く穴が掘れないので、土木の職人さんに来てもらい、 つるはしで植え穴を掘ってもらうような状況でした。 お話をいただいて、最初様子を見に伺ったのが2012年の8月。 植えてから2年経っていましたが、新しい枝はほとんど出ていないとのことでした。 土壌の改良と剪定誘引。なるべく予算内でおさまるようスケジュールを考えて。 今まで管理されていたスタッフの方たちと協力して、作業をしました。 そしてそして。 今日開花状況を見に行ったら、とてもいい状態になっていました~!! 去年の8月と今日(2013年5月)の写真をBefore&Afterで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「バラがこんなに咲いているのは初めて見ました」という 嬉しいお言葉もいただきました。 作業開始は12月でしたから、冬からの約半年でここまで生長してくれたのです。 バラってやっぱりすごいです。 役目を果たせて、まずはホッと一安心の一日でした。 ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2013-05-18 23:02
|
Comments(0)
今年の冬から、目黒駅から徒歩7分のところにある
東京都庭園美術館のバラをお手入れさせていただいています。 普段の管理は専任のスタッフがしていますが、 月に一度くらいのペースで、その時々のお手入れを説明しながら 一緒に作業をしています。 ![]() ![]() 旧朝香宮邸である美術館の建物前の、アーチとフェンスに絡ませてあります。 ちょうど満開の時に伺えて、タイミングもばっちり♪ ![]() 嬉しいお言葉をいただきました!! \*^0^*/ お天気もよくて、バラの前で写真を撮っている方もたくさんいらっしゃいました。 ちょっと裏話ですが。 ここは都立ですので、入札形式でお庭を管理する業者が変わります。 以前管理していた業者さんが植えた、古く弱ったバラもあるので なんとか回復させたいと思っています。 いま特に心配なのは、スタンダード仕立ての数株。 冬に見たとき、カイガラムシが折り重なるようにビッシリついていて 樹皮の下まで真っ白な状態でした。 なんとか細い枝を出したものの、花芽を付けさせるのはもう少し先です。 それと。 昨日、NHKの取材がありました。 「あなたが主役 50ボイス」という番組で、お庭の綺麗な美術館を 特集するそうです。放映日は7/1(金)。 私たちは出ていませんが、専任スタッフが出ますので お時間のある方はチェックしてみてくださいね~☆ ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2011-05-19 12:27
|
Comments(0)
ここは、伊勢丹のお客様にも意外と知られていないようなのですが。
2006年6月にオープンした屋上庭園です。広さは約2050平方メートルあります。 一説によると、社員さんでも来たことない人多数みたいですね(笑) 築山にいろんな植物が植えられていて、季節ごとに違った表情が楽しめます。 ![]() これは、秋の庭。グラス類や萩もいろんな種類があります。 ![]() 日本に生育している宿根草・一年草や樹木などを中心に植えられていて、 一般に売られていない植物は、種を蒔いて育てたりもしています。 ベンチや、ごろ寝できる芝生もあって、お天気のいい日はのんびりしている親子連れや お昼寝しているサラリーマンらしき人の姿も見られ、ほのぼのです。 この庭にはバラは植わっていないのですが、定期的にメンテナンスに伺っています。 私たちの他に、樹木のメンテをする造園屋さん、デザイナーさん、樹木医さん、 植生・生態調査の方たちなどと一緒に管理しています。 バラの庭じゃないけれど・・・プライベートガーデンはブログで公開できませんし。 こんな仕事もしています、というご参考までに、 パブリックガーデンというくくりで紹介することにしました。 ^-^ ![]() ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2010-12-07 00:12
|
Comments(0)
今日は、一軒家の隠れ家的レストランの周りに植えている
バラのお手入れに行ってきました。 町田市金井にある、ラ・セパさんです。 ![]() 今日はバタバタして写真を撮り忘れてしまいました~; これは、5月の様子・・・中央のピンクのバラは、アンジェラです。 近々お店がドラマの撮影に使われるそうで、 その前につるバラの剪定と誘引をしました。 TBSの2時間ドラマで、谷原章介さんが出演されるそうです。 谷原さんが、レストラン前の坂道を歩いてくるシーン(外観が映る)は 既に撮影済みとのこと・・・ てことは、ちょっと手遅れだったかも?! 放送日は未定ですが、録画しちゃおうと思っています☆ お庭のバラは映らないかもしれないけれど、 分かり次第放映日をお知らせします。皆さんもぜひ見てくださいね。 ついでのようで申し訳ありませんが(笑) お料理もとっっても美味しいので、お出かけくださいね。 ゆっくりと幸せな時間を過ごせます ^-^ ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2010-12-04 23:05
|
Comments(2)
私達がバラを植えさせていただいた、ジャルダン・ド・ルセーヌという
フレンチレストランで、「アリスのローズパーティ」と題したイベントが行なわれます。 レストランは、原宿駅から程近いブラームスの小径にあります。 竹下通りを一歩入ると、一瞬ヨーロッパの街角と錯覚するような佇まいです。 ここで、一日限りの優雅なティータイムを楽しんでみませんか? 当日は・・・ ^-^ デルバール社と河本バラ園の新品種のお披露目、 「バラの家」店長の木村卓功さんによるバラ即売会、 バラの貴公子、大野耕生さんと ローズコーディネーター玉置一裕さんによる新品種のご紹介、 花結い師TAKAYAさんによるデモンストレーションなどなど、 もりだくさんな内容です♪ 詳しくは、ルセーヌ館のホームページでご確認ください。 アリスをイメージした美味しいスイーツと、飲み物もお楽しみいただけます。 故・石原裕次郎氏のお酒番として有名なカリスマバーテンダー、 木原均さんがウェルカムカクテルを作ってくださいますよ~ 参加には予約が必要ですので、メール・電話・FAXまたは郵便で ルセーヌ館までお申し込みください。(定員になり次第締め切らせていただきます) 参加費は6,000円です。 春に植え込んだバラたちは、ルセーヌ館のスタッフさんたちが 愛情を込めて日々育てて下さっています。 秋のバラとともに、素敵な一日を~! ■
[PR]
▲
by weekendsladybird
| 2010-10-16 18:13
|
Comments(0)
1 |
![]() by weekendsladybird カテゴリ
タグ
薔薇いろいろ(46)
庭しごと(41) バラの育て方・管理(39) 楽しい日々 *^ー^*(31) Informations(24) 虫いろいろ(22) 5月のお庭(11) Public Gardens(10) 病気いろいろ(9) 仕事の仲間たち(7) ローズヒップ(7) 検索
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 more... ライフログ
ブログパーツ
最新のコメント
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||